開園20周年を迎えた東京ディズニーシー。
ホテルミラコスタ内のレストランでは、20周年をお祝いした料理を提供中。
今回は、レストランの1つ「ロビーラウンジ・ベッラヴィスタ・ラウンジ 」で提供している、東京ディズニーシー20周年:タイム・トゥ・シャイン!ランチコースを紹介します。
信州サーモンのティンバッロ、ピュアホワイトのパンナ・コッタ、蟹とクスクスのインサラータ
見た目が美しい前菜。「タイム・トゥ・シャイン!」イメージカラーの青を表現しているそうです。
信州サーモンのティンバッロは、軽くマリネされたサーモンの上に、甘みの強いチェリートマト、その上にはバタフライティーという青色をしたハーブティーを使用したシートが乗っています。
脂ののったサーモンの旨味を堪能できます。
ちなみに、ティンバッロとは太鼓の形をした料理のことだそうです。
ピュアホワイトとは、北海道産の真っ白なトウモロコシ。
甘みが強いピュアホワイトを使用したパンコッタは、滑らかな舌触りでとても美味しかったです。
インサラータとは、イタリア語でサラダという意味。
蟹の身が多く使用されているので、蟹の香りはもちろん味も強く感じることが出来ます。
イクラの赤色、蟹の白色、クスクスの黄色、色彩豊かで視覚でも楽しませてくれます。
パン
パンは、2種類(玉ねぎが入っている柔らかい物と、バケット)。
バジルとバルサミコが入ったオリーブオイルに付けてお召し上がりください。
本日の魚のインパデッラ、雲丹のクリームとプッタネスカのフォーム、コンキリエッテ、オマール海老のペスカトーレ
マーメイドラグーンをイメージした、魚料理。
魚は鯛でした。フライパンでグリルされた身はふっくらで、皮はパリっとしていて美味しかったです。
鯛の下には、シャキシャキした野菜があって、一緒に食べるといろんな食感を楽しめます。
白い泡は、オリーブやニンニクで出来ているそうです。ほとんどニンニクは感じませんでしたが...
パスタは、コンキリエッテという、貝殻の形のショートパスタ。
味は、一言でいうとペスカトーレ。
辛さに加えて酸味と塩味を感じられる1品になっています。
また、角切りのオマール海老(3個ほど)も入っているので、贅沢パスタって感じでした。
この魚料理は、実は3種類のソースで楽しめるようになっています。
左上の紫色のは、紫カリフラワーピュレを使用したソース。
紫色のソースの上の丸いのは、雲丹とクチナシを使用したソース。
手前のは、雲丹とビーツを使用したソース。
どのソースで食べても美味しかったです。
牛サーロインのアッロースト、ンドゥイヤのディップとビーフのジュ、彩り野菜とアルフレッドソース
肉料理は、お皿の柄も含めて、SSコロンビア号をイメージしているそうです。
アッローストは、肉をかたまりのままオーブンで焼くシンプルな料理のこと。
肉を噛むと口の中に、旨味成分がふわっと広がり、幸せな気持ちになれます。
そんな美味しい肉の味を更にアップするソースは、2つ。
赤ピーマンにスパイスの香りと辛さをプラスした「ンドゥイヤ」と、牛肉から出た水分を使用した「ジュ」。
個人的には、2つのソースを一緒に肉に付けて食べるのが美味しかったです。
1つ贅沢を言えば、岩塩を少しお皿に乗せておいて欲しかったかな。
野菜にかかっている白いソースは、バターやチーズを使用したアルフレッドソース。
適度な塩分が良いアクセントになっていました。
さつま芋のスフレ、アーモンドとバターのアイス、オレンジ風味のエスプーマ
タイム・トゥ・シャイン!の衣装を着たミニーのシルエットが可愛いデザートプレート。
さつま芋のスフレは、ほどよい甘さのふわふわ食感で、とても美味しいです。
アーモンドとバターのアイスは、マッタリとした舌触りで結構甘かったかな。
お皿の上にある3色の丸いソースは、赤色がザクロ、白色がカルピス、緑色がピスタチオです。
いろんな味が楽しめるデザートでした。
量も味も、申し分なかったです。
席の間隔が近いせいか、周りのゲストの声が結構聞こえました。
こればかりは運なのでしょうがないのですが・・・
キャストさんの接客は丁寧で、感じも良かったです。
オススメ度は、75点。
プロメテウス火山やメディテレーニアンハーバーを見ながら食事をすることが出来て、贅沢な時間を過ごせました。
少しだけですが、「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング、タイム・トゥ・シャイン!」を見ることが出来ました。
※今回レポートした内容は、あくまでも個人的に調べた情報&感想ですので参考程度にして頂き、メニューの詳細は現地のキャストさんにお尋ね下さい。